ETNET 2022
3月10日から3月11日にかけてオンライン開催された組込み技術とネットワークに関するワークショップ(ETNET2022)にて,坂井・入江研究室D2の小泉透が「アドレスとタイミングの予測を分離したデータプリフェッチャ」という題目で,同D2の中村朋生が『プロセッサ・シミュレータ「鬼斬弐」を基にしたマルチスレッドシミュレータの開発』という題目で,同B4の灘洋太郎が「STRAIGHTアーキテクチャのC++ベンチマークによる評価」という題目で,それぞれ口頭発表を行いました.
3月10日から3月11日にかけてオンライン開催された組込み技術とネットワークに関するワークショップ(ETNET2022)にて,坂井・入江研究室D2の小泉透が「アドレスとタイミングの予測を分離したデータプリフェッチャ」という題目で,同D2の中村朋生が『プロセッサ・シミュレータ「鬼斬弐」を基にしたマルチスレッドシミュレータの開発』という題目で,同B4の灘洋太郎が「STRAIGHTアーキテクチャのC++ベンチマークによる評価」という題目で,それぞれ口頭発表を行いました.
11月7日から9日にかけて台湾の台北で行われたIEEE Asia Pacific Conf ……
10月13日から16日にかけてアメリカのピッツバーグで行われたACM Symposium ……
9月15日から20日にかけてカナダのモントリオールで行われたIEEE Internatio ……
一覧はこちら