2021年度 発表文献一覧(坂井・入江研究室)
雑誌論文
- IEEE Pervasive Computing
- Junichiro Kadomoto, Takuya Sasatani, Koya Narumi, Naoto Usami, Hidetsugu Irie, Shuichi Sakai, Yoshihiro Kawahara:
Toward Wirelessly Cooperated Shape-Changing Computing Particles, IEEE Pervasive Computing, vol. 20, no. 3, pp. 9–17, June 2021.
- Junichiro Kadomoto, Takuya Sasatani, Koya Narumi, Naoto Usami, Hidetsugu Irie, Shuichi Sakai, Yoshihiro Kawahara:
国際会議
- The 39th IEEE International Conference on Computer Design (ICCD 2021)
- 中村 朋生, 冨田 和孝, 河野 翔太, 入江 英嗣, 坂井 修一:
Stochastic Iterative Approximation: Software/hardware techniques for adjusting aggressiveness of approximation , The 39th IEEE International Conference on Computer Design (ICCD 2021), Oct., 2021. - 出川 祐也, 小泉 透, 中村 朋生, 塩谷 亮太, 門本 淳一郎, 入江 英嗣, 坂井 修一:
Accurate and Fast Performance Modeling of Processors with Decoupled Front-end, The 39th IEEE International Conference on Computer Design (ICCD 2021), Oct., 2021. - 小泉 透, 杉田 脩, 塩谷 亮太, 門本 淳一郎, 入江 英嗣, 坂井 修一:
Compiling and Optimizing Real-world Programs for STRAIGHT ISA, The 39th IEEE International Conference on Computer Design (ICCD 2021), Oct., 2021.
- 中村 朋生, 冨田 和孝, 河野 翔太, 入江 英嗣, 坂井 修一:
- IEEE International Symposium on Embedded Multicore/Many-core Systems-on-Chip (MCSoC)
- Junichiro Kadomoto, Hidetsugu Irie, Shuichi Sakai:
Multiport Register File Design for High-Performance Embedded Cores, IEEE International Symposium on Embedded Multicore/Many-core Systems-on-Chip (MCSoC), pp. 281–286, Dec. 2021.
- Junichiro Kadomoto, Hidetsugu Irie, Shuichi Sakai:
- Asia and South Pacific Design Automation Conference (ASP-DAC)
- Junichiro Kadomoto, Hidetsugu Irie, Shuichi Sakai:
Deformable Chiplet-Based Computer Using Inductively Coupled Wireless Communication, Asia and South Pacific Design Automation Conference (ASP-DAC), pp. 98–99, Jan. 2022.
- Junichiro Kadomoto, Hidetsugu Irie, Shuichi Sakai:
- Design, Automation and Test in Europe Conference (DATE)
- 小泉 透, 中村 朋生, 出川 祐也, 入江 英嗣, 坂井 修一, 塩谷 亮太:
T-SKID: Predicting When to Prefetch Separately from Address Prediction, Design, Automation and Test in Europe Conference (DATE), pp. 1389–1394, Mar. 2022.
- 小泉 透, 中村 朋生, 出川 祐也, 入江 英嗣, 坂井 修一, 塩谷 亮太:
口頭発表
- マルチメディア、分散、協調とモバイル(DICOMO2021)シンポジウム
- 村山 貴志, 入江 英嗣, 坂井 修一:
単語分散表現に基づく挿絵自動挿入手法の提案と評価, DICOMO2021, Jun., 2021. - 河野 翔太, 中村 朋生, 門本 淳一郎, 入江 英嗣, 坂井 修一:
ユーザ視線検出を用いた効率的な動的映像デコード手法, DICOMO2021, Jun., 2021.
- 村山 貴志, 入江 英嗣, 坂井 修一:
- The 5th cross-disciplinary Workshop on Computing Systems, Infrastructures, and Programming (xSIG 2021)
- 出川 祐也, 中村 朋生, 小泉 透, 塩谷 亮太, 入江 英嗣, 坂井 修一:
投機実行プロセッサにおける命令供給の研究, The 5th cross-disciplinary Workshop on Computing Systems, Infrastructures, and Programming, Jul., 2021.
- 出川 祐也, 中村 朋生, 小泉 透, 塩谷 亮太, 入江 英嗣, 坂井 修一:
- 2021年並列/分散/協調処理に関するサマー・ワークショップ (SWoPP2021)
- 新 浩太朗,小泉 透,杉田 脩,光野 聡志,門本 淳一郎,塩谷 亮太,入江 英嗣,坂井 修一:
STRAIGHTアーキテクチャにおけるスケーラブルなスケジューラの提案と評価, 情報処理学会研究報告システム・アーキテクチャ(ARC),2021-ARC-245(1),1-9 - 小泉 透,入江 英嗣,坂井 修一:
Ties to max magnitude丸めモードを利用した二段階丸め誤差の防止, 情報処理学会研究報告, Vol. 2021-ARC-245, No. 3, pp. 1–4, Jul., 2021.
- 新 浩太朗,小泉 透,杉田 脩,光野 聡志,門本 淳一郎,塩谷 亮太,入江 英嗣,坂井 修一:
- d.lab-VDECデザイナーズフォーラム2021
- 光野 聡志:
STRAIGHTアウトオブオーダースーパースカラプロセッサの実チップ設計, d.lab-VDECデザイナーズフォーラム2021, Sep., 2021.
- 光野 聡志:
- パターン認識・メディア理解研究会(PRMU)
- 谷合 廣紀、中村 朋生、小泉 透、出川 祐也、入江 英嗣、坂井 修一、塩谷 亮太:
デルタ相関を用いたLSTMベースプリフェッチャ, 信学技報, vol. 121, no. 304, PRMU2021-53, pp. 160-164, 2021年12月.
- 谷合 廣紀、中村 朋生、小泉 透、出川 祐也、入江 英嗣、坂井 修一、塩谷 亮太:
- 組込み技術とネットワークに関するワークショップ ETNET2022
- 灘 洋太郎, 小泉 透, 杉田 脩, 塩谷 亮太, 門本 淳一郎, 入江 英嗣, 坂井 修一:
STRAIGHTアーキテクチャにおけるC++コンパイラ開発と性能評価, 情報処理学会研究報告, Vol. 2022-ARC-248, No. 3, pp. 1–7, Mar., 2022. - 中村 朋生, 入江英嗣, 坂井 修一:
プロセッサ・シミュレータ「鬼斬弐」を基にしたマルチスレッドシミュレータの開発, 情報処理学会研究報告, Vol. 2022-ARC-248, No. 4, pp. 1–6, Mar., 2022. - 小泉 透, 中村 朋生, 出川 祐也, 入江 英嗣, 坂井 修一, 塩谷 亮太:
アドレスとタイミングの予測を分離したデータプリフェッチャ, 情報処理学会研究報告, Vol. 2022-ARC-248, No. 17, pp. 1–8, Mar., 2022.
- 灘 洋太郎, 小泉 透, 杉田 脩, 塩谷 亮太, 門本 淳一郎, 入江 英嗣, 坂井 修一:
受賞
- The 5th cross-disciplinary Workshop on Computing Systems, Infrastructures, and Programming (xSIG 2021)
- 出川 祐也:
投機実行プロセッサにおける命令供給の研究, Outstanding Effort Award, The 5th cross-disciplinary Workshop on Computing Systems, Infrastructures, and Programming, Jul., 2021.
- 出川 祐也:
- d.lab-VDECデザイナーズフォーラム2021
- 光野 聡志:
STRAIGHTアウトオブオーダースーパースカラプロセッサの実チップ設計, d.lab-VDECデザイナーズフォーラム2021, Sep., 2021.
- 光野 聡志:
- 情報処理学会 山下記念研究賞
- 中村 朋生:
プリフェッチ距離の性質に着目した命令プリフェッチャ, 信学技報, vol. 120, no. 121, CPSY2020-1, pp. 1-8, 2020年7月.
- 中村 朋生:
- 令和3年度 電子情報学専攻長賞
- 杉田 脩:
STRAIGHTアーキテクチャにおけるデータフローを効率化する命令配置の研究 - 光野 聡志:
STRAIGHT プロセッサのASIC実装と評価
- 杉田 脩:
- 令和3年度 電子情報工学科 優秀卒業論文賞
- 天野 太智:
STRAIGHTマイクロアーキテクチャの実装におけるスケーラビリティの研究
- 天野 太智:
書籍
-
- 谷合 廣紀:
AI解析から読み解く 藤井聡太の選択, マイナビ出版、2021 - 坂井 修一:
サイバー社会の「悪」を考える: 現代社会の罠とセキュリティ, 東大出版、2022年1月 - 坂井 修一:
森鷗外の訳詩からリベラルアーツを問う, 水声社, 2022年3月
- 谷合 廣紀:
コンテスト
招待講演
- 東京大学 大学院情報理工学系研究科 20周年記念シンポジウム
- 門本淳一郎:
形状自在な計算機
- 門本淳一郎:
- 東京大学次世代知能科学研究センター連続シンポジウム第5回 AIはエンタメをさらに面白くできるか?
- 谷合 廣紀:
棋士とAIが織りなす将棋界の魅力,
- 谷合 廣紀:
- PyCon JP 2021
- 谷合 廣紀:
将棋とPythonの素敵な出会い,
- 谷合 廣紀:
シンポジウム
- 第20回情報科学技術フォーラム(FIT2021)
- 坂井修一:
Society5.0を支える革新的コンピューティング技術, IPSJ/IEICE FIT2021, Aug.27, 2021 - 門本淳一郎:
チップ間無線通信技術を活用した形状自在計算機システム, IPSJ/IEICE FIT2021, Aug.27, 2021
- 坂井修一:
学位論文
- 修士論文
- 張 開:
Transformer with Efficient Multi-Head Self-Attention for Text Classification,
修士論文,東京大学大学院情報理工学系研究科 (2021). - 杉田 脩:
STRAIGHTアーキテクチャにおけるデータフローを効率化する命令配置の研究,
修士論文,東京大学大学院情報理工学系研究科 (2021). - 立花 斐斗:
コンテナ型仮想化環境を利用した分散アクセス制御システム,
修士論文,東京大学大学院情報理工学系研究科 (2021). - 冨田 和孝:
近似積極性を動的制御するSIA実行のためのコンパイラフレームワークの研究,
修士論文,東京大学大学院情報理工学系研究科 (2021). - 光野 聡志:
STRAIGHTプロセッサのASIC実装と評価,
修士論文,東京大学大学院情報理工学系研究科 (2021). - 山下 裕己:
セキュアな永続メモリシステムにおけるメモリ整合性ツリー更新のオーバーヘッドの評価,
修士論文,東京大学大学院情報理工学系研究科 (2021). - 大岡 湧汰:
HMDに適したフリック入力手法の研究,
修士論文,東京大学大学院情報理工学系研究科 (2021).
- 張 開:
- 卒業論文
- 天野 太智:
STRAIGHTマイクロアーキテクチャの実装におけるスケーラビリティの研究,
卒業論文,東京大学工学部 (2021). - 栗本 裕輝:
磁界共振を利用した形状自在計算機システムの研究,
卒業論文,東京大学工学部 (2021). - 陶 しょうい:
フォークリフト作業における視線情報を利用したHMD上の情報提示手法の検討,
卒業論文,東京大学工学部 (2021). - 長崎 舜:
近似精度を動的制御するアーキテクチャにおけるJITコンパイルおよび近似ループアンローリングの適用,
卒業論文,東京大学工学部 (2021). - 灘 洋太郎:
STRAIGHTアーキテクチャのC++コンパイラ開発と性能評価,
卒業論文,東京大学工学部 (2021). - 吉田 智裕:
動的近似計算プロセッサのマイクロアーキテクチャ設計,
卒業論文,東京大学工学部 (2021). - 坂本 祐輝:
Visual SLAMと振動子を用いた視覚障害者の歩行支援システム,
卒業論文,東京大学工学部 (2021). - 三浦 優也:
AFL++ を用いたファジングのコードカバレッジの可視化と多言語への応用,
卒業論文,東京大学工学部 (2021).
- 天野 太智: